エンジン全開

役に立たないつぶやき→https://twitter.com/27000rpm

ご意見ご感想
27000rpm@gmail.com

選挙

インターネット投票は可能なのか?

インターネット投票は可能なのか?
選挙においてインターネット投票は可能かどうか、賛否両論がありますがここは持論を展開します。まず、インターネット投票自体に何の問題も無いかと。現状、投票用紙は自宅に送られて来て、その投票用紙を持って投票所へ行けば、ロクに本人確認も行わず投票用紙が渡されるため、よほど年齢が違うか、性別が違わない限りは別人が投票してもわからない状態です。これはこれでかなり問題があるわけですが、現状のアナログな投票方式でさえこんなザルな状態なわけなので、投票用紙さえ本人の自宅に届いていればいいという条件を満たしていれば、投票用紙にマイナンバーカードと紐付けた暗証番号を割り振って、QRコードやブラウザからURL直打ちで投票用の暗号化されたセキュリティの高い選管のウェブサーバーへ繋いでマイナンバーと投票用紙の暗証番号を打ち込めば投票できるようにすれば何の問題も無いかと思います。心配なのはマイナンバーだとその人の投票先が知られることですが、誰に、どの政党に投票したかはさらに暗号化すれば最早選管のハッカークラスの人にも分かりません。また、今はマイナンバーカードさえあればコンビニのコピー機のカードリーダーで照合して暗証番号を打ち込めば印鑑証明や住民票も発行できるため、コンビニ投票すら可能では無いでしょうか?よく、インターネット投票はクラッカーにハッキングされたら危険だとかサイバー攻撃を受けたらどうなのだとかいう声が上がりますが、一般的に役所のサーバーなんて毎日山のようにものすごいサイバー攻撃を受けているので、そういう意味ではさして心配はありません。むしろ従来のアナログな投票よりマイナンバーカードに紐付けた方が不正投票がやりにくいし、安全で手軽に投票できるならば投票率が上がることも見込めるし、まずはどこかの自治体で試験的にやってみてもいいかと思われます。こういうことに断固反対するような人達は、投票率が上がったら困る人達や、選挙に関心の無さそうな集合住宅から投票用紙を盗んでなりすまし投票をしている一部の政党・その支持者だけじゃないでしょうか?前回のブログでは若者の投票率を上げたい話をしましたが、インターネット投票によって若者だけでなく全体の投票率が上がるのであれば積極的に導入すればいいと思います。ただし、従来の投票方式は絶対に廃止できないので、過度期はかなり費用がかかりそうで、それが一番大きなハードルになりそうですね・・。
※画像は適当に拾ってきたフリー素材です。
index










どうすれば選挙の投票率を100%にできるのか?

さて、先の選挙でいわゆる民意が選挙結果に反映されました。衆院選挙で18歳投票は今回が初めてでもありました。さて、選挙結果や特定の政党、政治理念や思想はともかく、今回の選挙の投票率は53.6%と、台風を考慮してもとても低い水準でした。選挙に行かない人は行かない自由を行使しただけなのでそれについて文句はありませんが、その代わり重税を課されようがどうなろうが一切文句を言ってはなりません。って、それもさておき、どうすれば投票率を100%にできるのか?と考察してみます。先に結論を出すと100%にするのは100%無理です・・・はい終わり!で終わるのもアレなのでもう少し考えてみます。なぜ100%が無理かというと、戸籍上だけ生きている人にも投票用紙が配られるからです。はい、これで無理ですね。戸籍上生きていることになっている人がたくさん居る理由はいろいろあります。次に、海外住みの人。海外住みでも投票できますが、 在外選挙人証が必要で、まずはこれを取得する申請からはじめなければならず、在外選挙人証を取得してもいろいろ面倒なことをしてやっと投票できるため、極めて選挙に関心があり、何が何でも全ての選挙に投票するのだ!という使命を感じている人以外は心が折れて、海外在住の間は投票を諦める人が多いです。それでも投票して欲しいですが。あと、身体が不自由でおいそれと選挙に出かけられない人。これは自治体によってサポートが手厚かったりそうでなかったり。このように、選挙に行きたくてもハードルが高い人や、この世に存在しない人を考えると100%は不可能なのです。では、普通に選挙に行けるくせに正当な理由無く行かない人に何らかのペナルティを与えるという案がたまに出ますが、既に選挙に行かないだけで「どうなっても文句は言いません。好きにしてください」という意思表示で自分で自分に罰を与えているようなものなので、放っておけば良いのですが、ただ、若い人には絶対に投票に行って欲しい!誰に入れていいかわからなかったら白紙投票でいい。なぜなら、誰が誰に投票したのかはもちろんわからないシステムですが、「誰が」ちゃんと投票に行ったのかはきっちりと記録、統計されており、政治家は投票率の高い層に顔を向けて政治をします。今は高年層の投票率が高いため、若者は蔑ろにされ、ますます少子高齢化が進むなかで若者がまともに生活すらできない世の中になってしまうのです。だから、若者ほど投票率を限りなく100%に近く選挙に参加して欲しいのです。そう言う私は若者ではありませんが、次の世代の若者へ託していかなければならない中、今の若者世代には一人一人しっかりと自立した盤石の生活基盤を築いてもらわないと、もう日本国民全員共倒れとなります。せっかく選挙権が18歳に引き下げられたので、若者はとにかく選挙に参加しろ!年寄りは放っておいても投票に行きます。なぜなら、年寄りはまだまだ甘い汁を吸いたいからなのです。表題から話が逸れまくりましたが、これが本題でした。そしてこの話は決して大袈裟ではありません。インターネット投票についてはまたの機会に。
Twitter プロフィール
その辺の人。富士重工BE5 2台を経てDC5インテRに一途となったが盗まれた。その辺の人妻の魅力を持つVWなどに浮気していたがオカマ廃車でアホンダFK7に復帰。FL5シビックタイプR納車待ち。趣味は徘徊。無責任。無力。無能。無職DT。貧乏。煩悩。好事家。暇人。遊び人。推敲しないポンコツ。穀潰し。まだまだ療養中の貧弱者。