そういや以前、プラグインハイブリッド車であるゴルフGTEが代車で出てきたので半日以上乗り回したことがあるのをすっかり忘れていました。プラグインハイブリッドってどういうものなの?という話となりますが、今回はゴルフGTEがどのようなプラグインハイブリッドなのか紹介します。
ゴルフGTEのハイブリッドって?
今時、普通に道路に走っていたらハイブリッド車を見かけない日は絶対に無いですよね。ハイブリッドはその名の通り内燃機関とモーターの雑種で、バッテリーに蓄電された電気と内燃機関の両方をうまく使い分けて燃費を向上させようというものです。バッテリーの電気が減ってきたらエンジンで発電して充電します。普通に考えると両方のシステムを搭載すると車重は重くなるし余計に燃費が悪くなるだけですが、なぜハイブリッド車はそれでも燃費向上するかというと、減速時の回生ブレーキによる充電の方が車重が重くなってゴテゴテした分を補って余りあるからなのです。内燃機関のみの車はブレーキをかけたときのエネルギーは熱に変換されて放出されていました。しかし、バッテリーを搭載し、減速時の回生エネルギーを蓄電できるシステムを積んでやると減速時のブレーキや下り坂の引力で発生するエネルギーはバッテリーへ蓄電し、またこの電気を平地や上り坂で利用するというもの。それがハイブリッド車であり、驚異的な燃費を叩き出していたのです。今となってはハイブリッドにあらずはエコカーにあらず!というご時世ですね。
さて前置きが長くなりましたがこのゴルフGTEはバッテリーの電気のみで走るEVモードを備えています。普通のハイブリッド車はノロノロ走っているときは電気モーターのみですが、普通に走る分にはエンジンとバッテリー両方で補い合って走ります。しかし、プラグインハイブリッドのGTEは普通に走るときもエンジンを使わず電気モーターのみでグイグイ走ることができます。ただし、完全なEVほど蓄電容量が無いため、航続距離は精々30kmほどです。また、ある程度以上の速度になるとモーターのパワーだけでは足りないのでエンジンがかかります。そこがノーマルハイブリッドでも完全なEVでも無い中間的な部分ですね。このGTEはGTの名を冠するだけあってEVモードと単純にただのハイブリッドの組み合わせではなく、ハイブリッドモードの時は燃費優先のEモードと、モーター+エンジンの両方をフルパワーで攻めまくるGTEモードを備えており、1.4リットルのダウンサイジングターボにしても控えめな150馬力のエンジンと109馬力のモーターが組み合わさればGTEモードに入れたときの加速力はシートに身体が押さえつけられるような力強さがあります。(でも単純に150馬力+109馬力で259馬力になるわけじゃないよ。そんなシンプルなものではありません)足回りもGTの名を冠するだけあって乗り心地と固さを両立させたいい感じで、コーナー時はしっかり地面に接地してくれる安心感がありました。その理由のひとつとして重たいバッテリーを下に配置しているため、低重心となって車の運動としては有利になるということもあります。ダンパーの感じはGTIのようなしなやかさを伴うようなものとは少しだけ違いますが、スポーティな足回りでありながら乗り心地も良い、でもちょっとスポーティに振ってあるかなといった感じです。この車の面白いところはシフトレバー操作でBという表示にさせたとき、アクセルを離すだけでもの凄い回生ブレーキの抵抗がかかり、インテRのフライホイールによる強力なエンジンブレーキより強力な回生ブレーキがかかるため、フットブレーキは止まる直前まで踏まなくていいくらいなのです。なのでよほど急坂でない限りは回生ブレーキの抵抗が勝ってしまうため、長い長い下り坂であってもたまにアクセルを踏んでやらなければなりません。しかし、結局この車も純粋なEVでは無いため、バッテリーに蓄電された電気を無駄に温存する必要は無いため純粋なEVほど大容量のバッテリーも要らず、まさにハイブリッド過渡期進化真っ只中のハイテク車といった感じでしょうか!燃費とスポーティを理想的に両立させたこのGTEは殆どのクルマ好きを納得させてしまう素晴らしい一台でした!
ACC(アダプティック・クルーズ・コントロール)
さて、プラグインハイブリッドとは関係ない話ですが、ACC(アダプティック・クルーズ・コントロール)って素晴らしいですね。前走車と車間を取りつつ車速をコントロールして追走し、前の車が赤信号で停まるとちゃんとブレーキがかかってこの車も停まり、青になって前走車が走り出すとまた走り出しますね。最初、前走車に合わせた自動ブレーキがかかるときは心臓をバクバクさせながらブレーキを踏むのを我慢しました。もうこれだけで自動運転の80%は完成されていますが、残りの20%、細かい判断の人工知能(ディープラーニング)の信頼性が完璧に確立されるまでまだ少し時間がかかりそうですね。現時点で人間より賢いレベルですが、あとは誰が「責任」を持つかの段階まで来ていると思われます。自動運転については別の機会に書きたいと思います。

https://livedoor.blogimg.jp/r45000rpm/imgs/d/d/dd5cdfac.jpg